ここでは左手の負担が少ない運指法を紹介します。
エレキベースの運指法は1フレットに一つの指を割り当てる1ポジション4フレットが一般的です。多くのスクールでもこれを基本ポジションとして扱っているところが多いようです。
しかし、手が小さい人はこの1ポジション4フレットで弾くのは大変苦労します。指を無理にストレッチしたり、手首がグラついて弦がしっかり押さえられなかったりします。無理しすぎると手を痛めてしまうこともあります。

ベーサー君
それじゃ、手が小さい人はベースに向かないの?
いいえ、そうではありません。手の大きさに合わせた弾き方をすればいいのです。手が小さい人でもエレキベースを自由自在に弾くための戦略が1ポジション3フレットの運指法です。

3フレットと4フレットの音域のカバー範囲の違いは半音だけです。実際のベースラインやソロを弾く時には必ずポジション移動があります。半音足りない部分は1フレット分のポジション移動だけで補えます。
指の長さは練習しても変えることができませんが、ポジション移動のスピードと正確さは練習でカバーできます。

ベスさん
ぜひ、「1ポジション3フレットの運指法」を体験してみてくださいね。