お知らせ 【楽譜紹介】熟読するベース譜 “Electric Bass Complete Series” Piascore 楽譜ストアで 渡辺 香津美「UNICORN」の発売を開始しました! 渡辺 香津美「UNICORN」ベース譜熟読するベース譜 “Electric Bass Complete Series" 渡辺 香津美「UNICORN」をリリースしました。"Electric Bass Complete Series" とはE... 2022.06.09 お知らせ
お知らせ 【楽譜紹介】熟読するベース譜 “Electric Bass Complete Series 第四弾!” Piascore 楽譜ストアで 高中正義「SAUDADE」の発売を開始しました! 高中正義「SAUDADE」ベース譜熟読するベース譜 “Electric Bass Complete Series"第四弾、高中正義「SAUDADE」をリリースしました。"Electric Bass Complete Series" とはEl... 2022.06.04 お知らせ
お知らせ 【楽譜紹介】熟読するベース譜 “Electric Bass Complete Series 第三弾!” Piascore 楽譜ストアでカシオペア「GYPSY WIND」の発売を開始しました! カシオペア「GYPSY WIND」ベース譜熟読するベース譜 “Electric Bass Complete Series"第三弾、カシオペア「GYPSY WIND」をリリースしました。"Electric Bass Complete Seri... 2022.06.02 お知らせ
お知らせ 【楽譜紹介】”熟読するベース譜 Electric Bass Complete Series 第二弾!” Piascore 楽譜ストアで「SEA LINE “Rie”」の発売を開始しました! 熟読するベース譜 “Electric Bass Complete Series"第二弾、角松敏生「SEA LINE "Rie"」をリリースしました。Electric Bass Lesson の "Electric Bass Complete... 2022.05.31 お知らせ
お知らせ 【楽譜紹介】熟読するベース譜 “Electric Bass Complete Series 第一弾!” Piascore 楽譜ストアで「BELIEVIN’」の発売を開始しました! Electric Bass Lesson の "Electric Bass Complete Series" はベースラインを深く研究する人におすすめのベース譜です。タブ譜はありませんが、1段4小節構成と大きなリハーサルマーク、コード記号で... 2022.05.27 お知らせ
Tips 【エレキベース運指表】ディミニッシュ系 12キー 完全版 2オクターブポジションマップ かんたん! コンビネーション オブ ディミニッシュの全12キーのポジションマップを紹介します。1ポジション3フレットの原則に沿った運指のパターンです。ディミニッシュケール系には半音-全音の繰り返しで構成されるコンビネーションオブディミニッシュケールと全... 2022.02.04 Tips
コラム 【書籍紹介】ベーシストのための音楽理論書 おすすめ6選! 音楽理論書は素晴らしい音楽の仕組みを解いたり楽譜の読み書きの決りなどを書いたりした書物の総称です。大学の教科書のように分厚くたくさんの情報が詰め込まれすぎていてベーシストにとってどれが重要なの見つけるのに苦労します。ベーシストとして知ってお... 2022.01.25 コラム
Tips 【ベース上達の秘訣】完全5度の押さえ方 速いテンポのベースラインを弾くためのワザ!かんたん! ベースラインは一般的にコードのルート音を中心に組み立てられています。ルート以外の音で使われる頻度が高いのが完全5度です。この二つの音を繰り返すパターンも頻繁で出てきます。ルートと完全5度は隣りの弦の同じフレットもしくは2フレット上に配置され... 2022.01.24 Tips
お知らせ 【感謝】累積ページビューが5,000を超えました。 2021年12月1日のサイト開設以来の累積ページビューが5,000を超えました。ありがとうございます。さらに内容の充実を図ってまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。2022年1月21日ベーサー君すごいね!ベスさん投稿記事のページ... 2022.01.21 お知らせ
Tips 【ベース上達の秘訣】右手の使い方 指弾きからマスターしよう! 2本の指を交互に動かすだけの2フィンガー かんたん練習法! 指弾きは人差し指と中指の2本の指を使って弾くことからツーフィンガーと呼ばれることもあります。一番オーソドックスな右手の演奏スタイルで幅広い音楽ジャンルに対応できます。親指を弾く弦より低い側の弦に軽くおいて人差し指と中指を交互に動かして弦を弾... 2022.01.18 Tips
Tips 【ベース上達の秘訣】2オクターブのメロディックマイナースケール練習で表現の幅を効率的にひろげよう!5つのスケールを同時に身につける 2オクターブのメロディックマイナースケールにはミクソリディアンb6、リディアン7th、オルタードという3つのオルタードテンション系のスケールとロクリアン#2というサブドミナントマイナー系が含まれます。2オクターブのメロディックマイナースケー... 2022.01.11 Tips
Tips 【ベース上達の秘訣】2オクターブのメジャースケール練習が効率的! ベースを自分の思い通りに弾きこなすためには、楽器のすべての音域で滑らかに弾ける技術を身につける必要があります。その技術を習得するための効率的な方法が2オクターブのスケール練習です。CONCEPTS OF BASS SOLOING という本の... 2022.01.09 Tips
Tips 【エレキベース運指表】メロディックマイナー 12キー 完全版 かんたん! メロディックマイナー12キーのポジションマップを紹介します。1ポジション3フレットの原則に沿った運指のパターンです。メロディックマイナースケールはメジャースケールの長3度が短3度になったスケールです。ロクリアン#2スケールやオルタードテンシ... 2021.12.31 Tips
お知らせ サイトマップ追加のお知らせ サイトマップを追加しました。詳細はこちら!ベーサー君スケール練習のページってこんなに沢山あったんだ。ベスさんみなさん、活用してくださいね。 2021.12.27 お知らせ
Tips 【エレキベース運指表】12キー完全版 かんたん! 左手ポジションと運指の3原則による12メジャーキーのポジションマップを紹介します。1ポジション3フレットの原則を使うと運指のパターンが単純化され3つのパターンに集約されます。スケール音で構成されるすべてのフレーズはこの3パターンの組み合わせ... 2021.12.19 Tips
Tips 【ベース上達の秘訣】手が小さな人には1ポジション3フレットがおすすめ 左手の負担が少ない運指法 かんたん! ここでは左手の負担が少ない運指法を紹介します。エレキベースの運指法は1フレットに一つの指を割り当てる1ポジション4フレットが一般的です。多くのスクールでもこれを基本ポジションとして扱っているところが多いようです。しかし、手が小さい人はこの1... 2021.12.04 Tips
お知らせ Electric Bass Lesson 開設のおしらせ 本日(2021年12月1日)、Electric Bass Lesson を公開しました。このサイトはエレキベースを愛する人のエレキベースを愛する人によるエレキベースを愛する人のためのサイトです。エレキベースとそれをとりま巻く様々な事柄を掘り... 2021.12.01 お知らせ